部屋にパーソナルサイネージが欲しいんです。 常人はそんな事を思わない。だけど我々は常人ではないのだ。 異常者ならば1つや2つ余ってる液晶ディスプレイを使って、お部屋用のパーソナルサイネージを作ろうという試みです。 本体側にはraspberrypiのMagicMirror2を使います。 1.必要なもの 余っている液晶テレビか液晶ディスプレイ raspberry pi4 ⇒ これから買うなら絶対4以降を。3でも動きますが負担多いとキツいかも、ZEROではそもそも動かないです。 microSDXCカード ⇒ そこそこ速いものがよいです。 TeraTerm ⇒ ソフトのインストールやサービスの再起動などで使用します WinSCP ⇒ 設定ファイルの書き換えや、画像の転送などで使用します あと超最低限でいいのでvi触れること。a/e/x/ddに:wq!と:q!わかればいける。しらんけど。 →vi使
アダム・スミスが言ったように,「よほど多くの愚行を続けねば一国は破滅しない」高校時代の歴史の先生は,風変わりな人だった.いまでも,こんなやりとりを覚えてる――「歴史上の人物って,たまにバカなことをするじゃないですか.あれはなんでですか?」とぼくが訊ねると,彼はニヤリとして逆に質問してきた.「なんで犬は自分のキンタマを舐めたりすると思う?」 とっさにいい答えが思いつかなくてまごついてると,先生は片っぽの眉をクイッとつり上げてこう言った.「できるからやるんだよ.」 いまいち腑に落ちない答えだったけれど,21世紀になってからというもの,アメリカはまさしくバカなことを「できるからやっている」ように思えることが多い. 「なんでイラク戦争なんてはじめちゃったの?」 「コロナウイルスのワクチン接種を拒否する人があんなにも大勢いたのはどうして?」 「どうして西海岸各地の都市が無秩序に陥るに任せてしまったの
【4月6日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は5日、ほぼすべての貿易相手国に対する一律10%の追加関税を発動したのを受け、国民に忍耐を求める一方、歴史的な投資と繁栄をもたらすと約束した。 トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「われわれはこれまで愚かで無力な『むち打ちの柱』だったが、もう違う。かつてないほどに雇用と企業を取り戻している」と書き込んだ。 「これは経済革命であり、われわれは勝利する」とし、「耐え抜け。簡単ではないが、最終的な結果は歴史的なものになる」と付け加えた。 国際緊急経済権限法に基づく、メキシコとカナダを除くほぼすべての貿易相手国に対する一律10%の追加関税は5日午前0時すぎ、発効した。 9日には欧州連合(EU)や日本、中国など約60の貿易相手国を対象に、上乗せ関税が課される。 中国には34%の関税が適用される予定で、同国政府も10日から米国製品に34%
「問題。サイコロの目を全部足すと21。では、全部掛けるといくつになる?」1991年11月放送の「第15回アメリカ横断ウルトラクイズ」の決勝。当時22歳だった能勢一幸さん(56)は少し考え、早押しボタンを押す。「720!」10ポイント先取で優勝を決め、ニューヨーク・マンハッタンの夜景を背に両手を突き上げる姿をお茶の間が見届けた。クイズに没頭するきっかけは小学5年のときに見た第3回のウルトラ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
1986年滋賀大学経済学部卒業後、リクルート入社。7年間人事担当採用責任者として新卒、中途、留学生、外国人など多岐にわたる採用を担当し、同社の急成長を人材採用の側面から支える。退職後、株式会社クライス・アンド・カンパニーを設立。リクルートで実践した「企業力を超える採用」の実現のため1000社を超える顧客にそのノウハウを提供、さまざまな分野の支援を実現。また個人へのキャリアコンサルティングは1万名を超え、「個人の本気に火をつける」面談には定評がある。1963年生まれ。 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 35歳以上の転職がもはや当たり前の時代になり、これからはより多くの人が転職を意識することになる。しかしそのときに「転職の作法」を全く知らないがために、失敗し続けてしまっては本末転倒だ。この連載では、失敗した人を具体的な事例として出しながら、何が悪かったのか2万人を見てきた転職コンサル
年々増加傾向にあるネット詐欺。日本PCサービス株式会社が2025年1月に発表したネット・デジタル機器トラブルの調査結果によると、ネット詐欺の平均被害額は72,820円とのこと。 【画像でわかる】Windows 11の「スタート」メニューを旧Windowsスタイルに戻す方法 そこで、なるべくリスクを減らすためにPCのウイルスソフトやWeb保護環境を見直したいという方もいるでしょう。 ウイルスソフトは有料のものが多数ありますが、たとえば買ったPCに付属していることが多いマカフィーなどはユーザーからの評判がいいとは決して言えません。 実際、筆者も購入したPCにマカフィーが自動でついてきたことがありましたが、1年契約だと10,980円となかなか高価。 一方で近年は「Microsoft 365」を介して、従来は企業や組織向けに高度なセキュリティ対策を提供していた「Microsoft Defender
Napster、Infinite Realityが300億円で買収 3DバーチャルコンサートやECなど展開 Napsterが3月25日、没入型テクノロジー企業のInfinite Reality(IR)に買収されることが分かった。取引額は2億700万ドル(約301億9,000万円)。 IRはNapsterを音楽ストリーミング・サービスの枠を超えた、「受動的なリスニングよりも能動的なファンとのエンゲージメントを優先するソーシャルミュージック・プラットフォーム」に生まれ変わらせる計画。 具体的には、コンサートやソーシャル・リスニングパーティーなどを開く仮想空間の構築、グッズ(物理・デジタル)やイベントチケットの販売、AIを活用したカスタマーサービス、コミュニティー管理エージェント、ゲーミフィケーション、eスポーツなどIRが保有する他のエンターテインメント資産との統合などを予定している。 ジョン・
音楽サブスクの市場シェア、Spotifyが安定の首位、Apple Music不調、YouTube Music好調 英国の音楽専門コンサルティング・ファームであるMIDiA Reserchは、2024年第4四半期(10〜12月)の世界の音楽定額配信契約者数におけるDSP(デジタル音楽配信事業者)別の市場シェアを発表。Spotifyが32%で首位を維持した。 Spotifyの市場シェアは2015年からほぼ同水準で推移。2015〜2024年に世界の音楽サブスク加入者数は850%超伸びているため、Spotifyも同様の速度で成長していることとなる。2024年の新規加入者数は2,800万人で、2〜4位のDSPの合計よりも多い。 2位は中国のテンセント・ミュージックで、有料契約者数は1億2,000万人。市場シェアは15%と前年からわずかに伸ばした。 Apple Music(12%)とAmazon Mu
Google Chromeチームでの10年にわたる経験をもとに、エンジニアリングチームを効果的にリードする方法を解説します。優れたエンジニアリングチームに共通する特性を明らかにし、常に高い成果を生み出すための原則、ヒント、フレームワークを具体的に紹介します。また、そうしたチームを率いるリーダーに求められる振る舞いやリーダーシップの在り方についても詳しく説明します。 効果的なコミュニケーションやコラボレーション、意思決定や問題解決のプロセスについて、実際の事例やパターンを交えながら解説します。さらに、チームメンバーとの信頼関係を築く方法や、チーム内にコミットメントと説明責任の文化を育むためのアプローチを学びます。加えて、建設的なフィードバックの提供、明確な目標設定、メンバーが主体的に仕事や能力開発に取り組めるチームの構築方法についても紹介します。 まえがき はじめに 1章 ソフトウェアエンジ
アップルはiPhone向けOSの最新バージョンである「iOS 18.4」をリリースした。 iPhone 16シリーズ、さらにはiPhone 15 Proシリーズにおいて、アップルのAI機能「Apple Intelligence」の日本語版が利用可能だ。 昨今話題のChatGPT「ジブリ風イラスト」のような派手さは全くないが、実際に使ってみると、地味ながらも使い勝手が大幅に向上しているのが実感できる。 筆者は開発者向けバージョンから使っているが、実際に「Apple Intelligenceが便利だ」と感じたのが写真アプリだ。 仕事柄、記者会見など取材現場だけでなく、家族での旅行、さらには海外出張時の風景や食事など、様々な場所でiPhoneを使って撮影することが多い。実際、写真アプリには35万枚の画像が保存されている。 これまでは、過去に取材で撮影した写真を探し出すときは、まずはスケジュールア
ベッセント米財務長官は、株式市場の下落について、トランプ大統領の政策よりも、中国新興企業ディープシークの人工知能(AI)モデル台頭に関係しているという認識を示した。4日に公開された保守派のコメンテーター、タッカー・カールソン氏とのインタビューで述べた。写真は首都ワシントンで3月撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein) [4日 ロイター] - ベッセント米財務長官は、株式市場の下落について、トランプ大統領の政策よりも、中国新興企業ディープシークの人工知能(AI)モデル台頭に関係しているという認識を示した。4日に公開された保守派のコメンテーター、タッカー・カールソン氏とのインタビューで述べた。
はじめに 遅ればせながら..MCPサーバーのキャッチアップをはじめまして、ざっくり理解するために作ってみました。 今回は、プロンプトに入力されたURLを元にWebサイトから本文を抽出し、Markdownで返すMCPサーバーを作ってみようと思います。 MCPとは MCP(Model Context Protocol)は、アプリケーションがLLMにコンテキストを提供する方法を標準化するオープンプロトコルです。 以下の構成要素があります。 MCPホスト: Claude Desktop、IDE、または MCPを介してデータにアクセスする AI ツールなどのプログラム MCPクライアント: サーバーとの1:1接続を維持するクライアント(一般的にはMCPホストに内包) MCPサーバー: 標準化されたモデルコンキテストプロトコルを通じて特定の機能を公開する軽量プログラム ローカルデータソース: MCPサ
米Cognitionは4月3日(現地時間)、AIエージェント「Devin」をアップデートし「Devin 2.0」としてリリースした。これまでは月額500ドルからのプランしか提供していなかったが、新たに20ドルから利用できるプランを用意した。エージェントの作業効率も向上したとうたう。 新プラン「Core」は実質的な従量課金プラン。基本料金は無料で、エージェントを動かすクレジット「ACU」を月20ドル分購入すれば利用できる。ACUがなくなった場合は、1ACU当たり2.25ドルで追加購入する必要がある。ただし、既存プランで提供していたAPIは利用できない。 Cognitionによれば、アップデートによってエージェントのACU当たりの作業効率はほぼ2倍になったという。エージェントがテキストエディタ「Visual Studio Code」上で作業している最中に、コーディングの様子を確認したり、割り込
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く